ケトジェニックダイエットよりカロリー制限ダイエットの方がいい?
ケトジェニックダイエットなどの糖質制限より、一般的なカロリー制限ダイエットが勝ってるかな、と思う瞬間があります。
それは、カタボリック(筋分解新生糖)です。
ケトジェニックダイエットは、どうしてもカタボリックになりやすいです。
その理由は、脂肪を分解するときに糖を必要とするから。
ミトコンドリアの中のTCA回路の中で脂肪をエネルギーに変換する際に、ピルビン酸とオキサロ酢酸を使用します。これらは糖から作られるのです。
また、血液中の赤血球は糖しかエネルギー源にすることが出来ません。
なので、体は糖を必要としていますが、糖質制限ダイエットではその糖を制限して成り立つダイエットです。
食事で制限された糖は、かわりに筋肉からつくられる
糖を食べないようにしても、脂肪が燃えるためには糖が必要なため、その糖は体の中のタンパク質やアミノ酸から作られます。それが新生糖です。
ですので、ケトジェニックダイエットで脂肪が燃えるためには、新生糖が不可避であるといえます。それがケトジェニックダイエットで筋肉が落ちやすい原因です。
筋肉をなるべく落とさないためには
筋肉量をなるべく落とさないために、筋トレは重要です。
ケトジェニックダイエット中に強い刺激の入る筋トレをすることによって、筋肉が発達しにくいまでも(栄養が足りていないと発達しない)落ちにくくなります。
もちろん、プロテインはしっかり摂ってください。
糖質を摂るカロリー制限ダイエットの長所と短所
長所:筋肉が落ちにくい
糖質を少量とるカロリー制限ダイエットにすると、それゆえ筋肉は落ちにくいです。
しかし、糖質を増やしすぎると、ケトン体は出なくなり、脂肪がまた燃えにくくなります。この場合は有酸素運動で落とす以外になくなります。
長所:便秘になりにくい
炭水化物には食物繊維が含まれていますので、ケトジェニックダイエットではありがちな便秘の心配は普通ありません。
短所:空腹感が起きやすい
糖質をとると、ケトジェニックダイエット中にはなかった空腹感が襲ってきます。
インスリンの働きです。空腹感に負けて食べ過ぎになり、リバウンドしやすくなります。
これをなるべく抑えるにはIG値の低い炭水化物を摂取します。
短所:カロリーをきっちり減らさないと痩せない
カロリーをきっちり減らさないと痩せません。ケトジェニックダイエットのようにあれこれなんでも食べられず、特に脂質を制限し、しっかりカロリー計算しないと痩せません。
まとめ
このように、糖質制限のケトジェニックダイエットと、脂質制限のカロリー制限ダイエットは一長一短あります。
人間の体はホメオスタシスが働いて、なるべく一定の状態に保とうと努力しています。糖質制限ダイエットでも脂質制限ダイエットでも両方共痩せますが、両者の特徴を知って、ホメオスタシスのバリアを破れるまで地道に努力できるかどうかが、ダイエット成功の要だと思います。