ケトジェニックダイエットで痩せない原因は食事時間?
ケトジェニックダイエットを続けていて、よく女性から痩せない、という話を聞きます。ケトジェニックでは男性のほうが痩せやすいようですね。
やはりもともと筋肉量が多くて基礎代謝が高いほうが痩せやすい、ということがあるのではないでしょうか。
他にもある痩せない原因。BMAL1(ビーマルワン)
BMAL1(ビーマルワン)というタンパク質があります。
Brain and Muscle ARNT Like Protein1の略語で、このタンパク質は体内時計の働きに関わっています。
夜中に食べると太る。でも朝も太る!
夜中に食べると太る、というのはよく言われていますよね。
夜中にラーメンを食べてそのまま寝る…とかはもっとも後悔しやすい太る食べ方の典型です。
この夜食べると太りやすい原因というのがBMAL1の存在です。
夜の10時以降から増え始め、脂肪を溜め込む働きをします。ですので、この夜中の時間帯に食べると脂肪がつきやすくなるのです。
ですので、一日5食や6食を実践している人でも、減量期ならば、10時以降には食べないほうが無難ですね。
このBMAL1ですが、夜中だけではなく、早朝にも出ていて、朝の6時頃に特に沢山出ています。
驚きの事実かもしれませんが、早朝6時頃は夜寝る前と同じくらい太りやすい状況にあるということです。
ですので朝食が早い人はその時間に食べすぎないことが重要。朝6時は太りやすい時間、と覚えておきましょう!
ケトジェニックダイエットをしている人なら、朝から甘いケーキや菓子パン、プリンなどを食べる人はいないはずですが、いずれにせよ、太りやすい時間帯だということを覚えておいて、タンパク質中心にして軽めに摂りましょう。
そして小腹がすいたら、10時頃しっかりたべたほうが、BMAL1も減っていて、太りにくいです。
では何時が一番太りにくいの?
BMAL1は朝起きてから7時間後が一番少ないと言われています。
大体14時から16時頃ですが、可能なときは、一日のうちでいちばん重要な食事をこの時間帯に持ってくることがいいでしょう。
私は夜10時以降は食べないようにし、朝も出来るだけ遅めに食べています。
早朝の時間は、水、プロテイン、ブラックコーヒーで済ませ、10時半か11時頃、ブランチを食べます。
朝起きて1時間位は水以外に何も摂取しないのがデトックスと代謝の向上にも役立ちますので、早朝から代謝をあげよう!とあれこれ食べすぎないほうが、実は代謝が上がるのです。
また朝の時間帯はインスリン感受性が最も高い時間ですので、特に糖質は脂肪になりやすいことも付け加えておきます。
まとめ
食事回数を多くする食事法を摂っていると、食事が早朝や夜遅くにずれ込む場合も起きやすくなりますので、特に減量中の場合は、BMAL1の観点も注意し、夜10時以降から朝6時過ぎまでは食べないほうが良さそうです。
また、体内時計が狂うとBMAL1の波がずれて太りやすい時間帯が変わってしまいます。ですので、朝は日光をしっかりと浴びて、軽めの運動などもし、体内時計を正常な状態に保っておくことが重要ですね。
ちなみに、食べる時間に配慮するダイエットの代表格といえるのが、間欠的ファスティングです。
詳しくはこちらにも書かれていますので参考にしてください。