インターミッテント・ファスティング(リーンゲインズ)3日目
昨日20時に夕食を終了後、ウォーキングせずソファに横になったところ眠くなり22時30まで寝てしまいました。その後目が冷めて、再び眠ったのは2時頃。
昨日のオフ日摂取カロリーは1100キロカロリー前後。日曜日にジョギングしているので、今回は月曜日にオフを設定しました。
翌日の今日、午前中は活動的に過ごし、16時間絶食後の、12時に朝食。
11時過ぎからエネルギー不足を感じましたので、どうなんでしょうね、やはりリーンゲインズの女性版10h/14hにして、朝食を10時にしたほうが負担が少ないのかな?とちょっと思いました。
もしくは、このだるさは、昨晩おかしな寝方をしたせいかもしれません。
疲れやだるさが出ると、代謝も落ちますので、いつもエネルギッシュでいたいところ。
今晩はおかしな寝方をせず、しっかり一括で0時に就寝したいと思います。
明日も引き続き12時朝食にして、もしだるいなら、寝方の問題より食べ方の問題ということで、女性版リーンゲインズの10時に朝食にしてみようと思います。
食事内容と食事時間の感触
今日の朝食のメニュー
イワシの生姜煮 200g
ミニトマト 10個
さつまいも 60g
デザート
脂肪ゼロギリシャヨーグルト 100g
ステビア
アーモンド 5個
クルミ 2個
これで700kcalです。
エネルギー不足で怠くなってたので、少し多めに食べました。
昼食
ナッツとシード類 20g程度
夕食
納豆ご飯
サラダ
いわしの生姜煮
ワークアウトは計画表にある午後16時には用事があったため、夕食後20時半より開始、21時半終了です。
ワークアウト後はすでにファスティング時間なので、何も摂取せずです。かわりに、糖質とタンパク質を含む夕飯をワークアウト直前に持ってきてます。
週3ワークアウトは結構多い印象ですが、これは慣れの問題でしょうね。
あとは、まだ新しい食事時間に体がなれていないため、12時、15時、19時に適度な空腹が訪れないので、意図して食べたり食べなかったりすることも最初は必要でしょう。
そのうち慣れてくれば、自然と出来るようになることを期待しています。
The Warrior Diet
ちなみに、私のイタリア人の友人で、4時間摂食20時間絶食のプロトコル、The Warrior Dietで長いこと生活している人がいます。彼は夕食一食のみの食事を何年も続けてるんですね(おそらく10年以上)。
ジムには通ってませんが、ランニングしたり、泳いだり、山登りしたり、常日頃暇さえあれば活発にしているタイプ。
脂肪はやっぱりないです。特にジムも行ってませんが、そして夕食はすんごい量食べてますが、シックスパックですよ。
長年続けることによる健康への影響などは気になるところですが、性格もWarriorで、戦闘的なタイプ。しょっちゅう喧嘩してる感じです(立派な社会人です^^;)。
昔はインターミッテントファスティングについて意識してなかったので深く聞いたこともなかったのですが、今度会ったときには色々体験談など聞いてみたいと思います。